憧れを胸に抱いて――3rd day
そういえばAppleが新しいMacProやMacBookProなどを発表して、そして新たな純正ディスプレイを発表したらしいですね。MacPro2019欲しいのですけど60万からってたかない……?ちょっと持っただけでゆうに100万いきそうで怖いんですけど。
ということで仙台旅行3日目です。
Fukushima Sta.
様々な影響があってずっと乗りたかった阿武隈急行線で槻木まで向かいます。なんだかんだでこの鉄道行き先の種類が多いんですよね。中には仙台駅へ直通する運用もあるそうで、ひっじょうに乗りたい。
阿武隈急行線の車両がチラリと見えますね。そういえば新車が入るそうで、ちゃんと営業運転がされればもう一回来たいですね。
ということで電車に乗って槻木まで向かいます。
Tsukinoki Sta.
なぜなのかはわかりませんがこの顔を見るとキハを思い出すんですよね。この顔で電車なのか……
ということでついに宮城県入りを果たしました。ここから普通電車に乗り換えて仙台駅に向かいます。
Sendai Sta.
本来の目的である仙台駅に到着。ここだけの話、仙台自体には高2の時に東日本大震災のボランティア活動のために一度来たことがあるんですね。それから早4年ほど経ちやっと単独で仙台入りを果たすことになりました。やったぜ。
相変わらずの仙台駅です。柱が魔剤になってること以外は前来た時と変わってないですね。
さて仙台駅についてしまったが時間がまだ余っている、何しようか。まあ私という人間の趣味をわかってる人なら何をするかわかると思います。
初めての仙台上陸、その土地の鉄道に乗らないわけがないんですね。仙台行きたい行きたい症候群でしたから。まああまり時間はないんですけど。
ともかく仙台市地下鉄南北線を往復した後、私は長町駅に降りました。
Nagamachi Sta.
この時点ですでに高まりオタクになってます。
ということで改札を出てライブ会場であるゼビオアリーナ仙台へ。ついでにこの時点で若干幼年期に戻ってます幼年期のみんな~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!
この日はライブで喉を潰して帰りの電車で虚無になって終わりです。ライブ自体の感想はまた神戸公演とまとめて書こうかなあとおもってます。
つづく。