特急周遊day2
ということで二日目です。ついでに天気は雨でした。かなしいなあ。
Nagoya sta. →Toyama sta. by Ltd. Exp. Hida.
ということで特急ひだに乗って富山に向かいます。なんだかんだでひだに乗るのは初めてなんですよね。大阪ひだ乗って飛騨高山に紅葉狩り行きてえな。
そういえばなんですが、ひだってタブレットですけども自動放送がついたんですね。多分マイク直付けだろうけど(見てないから知らない)、また音源から推測しますかね。
ついでに、車内の写真は1枚たりともありませんでした。撮れや。
Toyama sta.
ということでですね、3時間ほど気動車の中で揺られ富山駅に着きました。部活の合宿以来ですね。ついでに富山の駅での画像もほとんどありません。荷物が多すぎてカメラ構える余裕がほとんどなかった。やっぱり長期でも荷物は極力減らして常に両手が空いてる状態でしなきゃ楽しくない。
それはさておき久々の富山ですよ富山。久々なのは富山じゃなくて北陸全部なんですけども。
ついでにここでうだうだしてる暇はありません。残念。ということで。
北陸新幹線に乗ります。
Toyama sta. →Kanazawa sta. by Hokuriku Shinkansen.
東海道新幹線以外の、しかもプライベート以外での新幹線乗車が初めてなオタクを引き連れ、北陸新幹線に乗り込みました。
初めて東海道以外の新幹線に乗ります pic.twitter.com/5m08DVdxjA
— 🐭こてゆび🍆 (@510UB) February 19, 2019
速さの次元が違う pic.twitter.com/dU0kXfd0J6
— 🐭こてゆび🍆 (@510UB) February 19, 2019
ヤッパシンカンセンダッタンジャナイスカネー
ということで圧倒的なそのスピードであっという間に金沢に一行を連れて行きました。ついでにつるぎ号の自由席はガラガラでした。
金沢駅、到着。
Kanazawa sta.
お久しぶり金沢駅。去年の1月7日ぶりだな。
ということで金沢駅に到着しました。この動画で金沢行った時以来です。
この時、千里丘で人身事故があってこの列車も例外なく1時間ぐらい遅れてたんですよね。ほんとしんどかった。
そういえばJR西の管轄内に入ってたんですよね。なんか、あと1本特急乗るのにすでに帰ってきたような感覚があります。
ということで、金沢駅と言ったらこれですよね。どうやらペンキ塗りたてだったみたいですね。
金沢駅周辺のゲーセンに行っていつものことをしたのちにまた金沢駅に戻ってちょこっと素材やらを集めてました。やーこの顔を見ると帰ってきたんだなあと思えますし北陸に来たなあと思います。もっと北陸に滞在したい。
ただそんなこともできずに、すぐに乗る予定の列車が入線してくる時刻になりました。いよいよこの帰宅チャレンジも終わりです。
Kanazawa sta. →Osaka terminal by Ltd. Exp. Thunderbird.
この旅行最後の特急乗車。いつもいつも北陸に行くときにお世話になっている特急サンダーバードに乗ります。もう何度乗ったか数え切れません。もう引退も近いんですよね。ほんと悲しい。
Osaka terminal.
終着、大阪。東京都区内より約2日かけて大阪まで戻ってきました。帰ってきたんだなという感情しかありませんね。本当に長い旅をしてきたんだと感じます。今後これからも、これぐらいの、いや、これ以上の長い旅をする機会はいくつあるのでしょうか。数えられるほどじゃなくて、本当にいっぱいして、色々なところの景色を見ていきたいですね。
また、旅ができることを願って。