初詣へは近鉄で。
皆さん今年の初詣はどこへ行きましたかね。私は例年近くの小さな神社へ行ってそこで年を越すのですが、今回に限っては冬コミで力を出し切り、実家にあるこたつでジャニーズカウントダウン2018-2019をテレビで見つつ私はスマホでミリシタのカウントダウン特番を見つつダラダラと年を越しました。そのあとはお節料理を食べたり翌日にはバイトをしたりその翌日はだらけはしましたがその翌日には半日バイトをしてお金を作っていました。年を追うごとになんか正月が正月っぽくなくなっていきます。お年玉は貰ってちゃんと管理してますよ。2月か3月に控える旅行かレンズの購入費用に充てられるのかは知りませんが。少なくとも年がら年中倹約生活ですね。旅行とか行きまくってたりレンズを購入しまくったりしてる知り合いは切り詰めるところは切り詰めて金銭には貪欲に生きてますからね。私も見習わなくては。
そうです初詣、私はフォロワーの後輩を引き連れ伊勢神宮へ行きました。
Koshuen Sta. →Osaka-Uehommachi Sta.
阪神神戸三宮で待ち合わせて快速急行で大阪難波へ……といきたかったのですが、案の定(?)私の手違いで遅れることが決定し、泣く泣く(?)当初の予定を変更し西宮北口駅で待ち合わせをし、そこで今津線を使って阪神線を使い大阪難波へと出ることにしました。ホントフォロワーには申し訳ないことをしました。いつものこととか思われてそうだけど。
ということで甲子園駅から快速急行に乗り一路大阪難波へ向かいます。
別の後輩のフォロワーのから”てめえらなんで明らかに隣にいるのにTwitterでかいわしてんだ”みたいなこと言われましたが、まあそんなこと関係ないよね、ワハハ
当初の予定なら大阪難波か、無理そうならば上本町から近鉄特急に乗って宇治山田へ向かう予定だったんですが、この初詣の季節、そんな上手いこと行くはずもありませんでした。
近鉄特急想像以上に混みあっててキツい
— にしきた (@Nishikita_SRK) January 5, 2019
ということで無理に特急に乗ろうとすると大阪難波で1時間ほど待ちぼうけをする羽目になるということが発覚し、渋々上本町へ行って五十鈴川行き急行に乗り換え、そこから宇治山田へ向かうこととしました。
上本町で3分乗り換えを敢行しましたが、案外余裕がありました。ついでに乗った後気づいたのですが、私はこの時飲み物を一切購入せずにこの電車に乗り込んでしまいました。バカかなこいつ。
Osaka-Uehommachi Sta. →Ujiyamada Sta.
電車に乗り込みゆったりと着席。ここからほぼ終点まで乗り通すのですが全くもって実感がわきませんでした。どうして。
二人で他愛のないことを話ながら宇治山田を目指して座ります。いろんなことを話せる後輩ってほんといいですよね、こういう関係好き。
ついでに画像にある動画はかの有名なあの動画です。
下車の作品の中でかなり有名な作品ですね。今見ても色褪せません。
ということで宇治山田に到着しました。いやーかなり長かったですね。
ということでもうそろそろ昼の12時になりそうになってましたが伊勢神宮へ向かいます。
Ise Jingu (Naiku)
外宮を回る気力と体力がありませんでした。これはどこかに叱られますね。本当は外宮→内宮の順で参拝するのが筋なのですが。
ということで伊勢神宮に到着しました。直通バスが出てるのでアクセスは抜群ですね。ただこの時期やっぱり人、人、人。皆さん同じこと考えてらっしゃるんですね。初詣は伊勢神宮で。個人的には一回初詣は出雲大社っていうことをしてみたいですけど。コミケ後にサンライズ出雲乗ったらいけますね。やるか(?)
皆さんご存知の通り、伊勢神宮内宮の参道はかなり長いです。幼少期に祖父母と一緒に連れられて長い遠いとわめいていた記憶があります。この年になっても長いなと感じることは変わらず、そういえば長かったなあという感じでこれまた後輩と他愛のない会話をしながら皇大神宮を目指します。
五十鈴川で写真を撮る人の写真。
ということで暫く歩いて皇大神宮に到着。鳥居を潜ったら撮影は禁止のためこの先の写真はありません。
参拝したのち、少し遅い昼食(という名の食べ歩き)をし、さすがに帰りは特急にしようぜということで特急券を購入して帰宅しました。付き合ってくれた後輩には感謝申し上げます。非常に楽しかったです。
おわり。次は何になるのかな。
注)同行した後輩が若干写り込んでいる写真がありますが、すべて本人より掲載の許可を取った上で載せています。