山陽 鉄道フェスティバル2018
久々に月2でブログを更新している気がします。最近はなんやかんやで何かブログのネタはねえかなとか考えながら生きてます。それはそれで楽しいのでいいのですが。
ただ私の場合、どこかに出かけないことにはネタを作れないので自ずと更新頻度は低くなります。いい加減作品とかの解説をココでやってもいいのかなあとか思ってますが、作品、完成しません。ナンテコッタイ
多方面から単作出せやら云々言われてますがモチベーションが最近消えてるんですよね。ホントなんででしょうね。
東二見駅
名古屋のつよい下車作者さんの〇山さんがこちらに来ていると聞いて、病院でお薬をもらった後、東二見へ直行しました。
ここだけの話なんですが、東二見へ行く途中の西代ぐらいまで、東二見で車庫公開が行われていることを知りませんでした。なんなんだこの情弱は。
あー東二見車庫公開やってんのか初めて知った
— にしきた (@Nishikita_SRK) October 27, 2018
なるほどだから東二見にオタクが集まってるのね
— にしきた (@Nishikita_SRK) October 27, 2018
五位堂で近鉄まつりをやってることは知ってましたが東二見もとは、と思ってました。
病院へ行っていたので車庫に入ったのは13時を回っていました。先に名古屋のつよい下車作者さん御一行は会場内に入ってらっしゃるとのことなので私も会場の中へ入りました。
山陽電鉄 東二見車庫
人の流れに乗って歩くとすぐに着きました。着いた時間が時間だったのですでに回りきって帰ろうとしている人たちも大勢いました。私はそんな中会場内に入っていきます。
正直な話をしますと、車庫公開は阪急の正雀公開と近鉄まつり(五位堂)にしか言ったことないんですよね。どんなかんじなのかなーっていうことを考えつつ入ります。
踏切。踏切です。交通安全のキャンペーンの一環だそうで、無理な横断を止めましょう的なことを言ってました。関係ないけど阪急京都線無理な横断多いよね
やめよう 無理な横断 事故の元
名古屋のつよい下車作者さん御一行から、今ここら辺におる的なリプライをいただいたので人混みをかき分けながら向かいます。
山陽5010F、台湾のやつですね。地味に山陽車が特急幕を出しているのはあまり見ません。一応定期で山陽車運用の特急須磨浦公園行きなどがあるそうです。ついでに毎日東二見発姫路行き特急は走ってるそうですね、早朝ですけど。
塗装などが変更されている山陽5702Fが並んでました。
ここで名古屋のつよい下車作者さん御一行と合流して車庫内を歩きます。
天気は晴天。昼を過ぎて終わりかけなのにも関わらず、会場は賑わいを見せていました。
ミリシタ(アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ)のイベントの進捗どうですか、とかなんとか会話しつつ整備場(?)の中へ。ついでに「ダメです。」と答えてました。今回もボーダーやばそうですね・・・
布教もかねてURL貼っておきます。
みんな、やろう、ミリシタ。
建物の中に入るとパンタグラフがお出迎え。子供たちが上げ下げしてました。ガンマイク向けて録音したらいいドラム素材になりそうとか思ったのは内緒です。
特急東二見。大雨の時の計画運休を思い出しますね。
みんな大好き幕回し。ついでに一番奥の幕は特急阪神石屋川でした。今あったらネタでしかない。
素材回収とかなんとか言いつつ動画を撮ったり写真を撮ったりしました。
ついでに2008年3月から使用している3000系の幕は写真のような幕があるそうです。阪急or阪神三宮っていうのが懐かしすぎて泣きそう。一応特急幕もあるんですね。
閉場の時間も迫り、さすがに東二見を後にするか、ということに。滞在時間が短くもうちょっと見て回りたかったと思いましたが東二見の駅へ戻りました。
この後姫路に行ったり梅田戻って、途中下車シリーズの合作ですぐ特定される某氏と合流し、梅田まで向かいましたとさ。
おわり。